更年期障害とは何か?更年期障害の基本情報と女性の体内変化女性は、40代半ばから閉経に向けて女性ホルモンの分泌が大きく揺らぎながら急降下していきます。女性ホルモンが大きく崩れることで、心と身体に不調が出やすくなります。日本人の閉経平均年齢は50歳ですが、これを挟んだ前後10年間を更年期と呼びます。更年期では、自律神経や感情面が大きく乱れるため、さまざまなつらい症状が現れます。これを更年期障害と言います。女性ホルモンの低下はすべての女性に起こりますが、全員が深刻な更年期障害を起こすわけではありません。たいした症状を感じないまま過ぎる場合もあれは、日常生活に支障をきたすほどひどくなる場合もあります。また、更年期障害のみでなく、閉経すると女性は骨粗鬆症や脂質異常症の発症リスクが高まるため、更年期の過ごし方は非常に重要となります。更年期障害の症状と影響日本人の更年期女性にみられる症状には様々な種類があります。更年期症状のうち、比較的多く見られる症状ほてり、のぼせ、発汗、冷えなど精神症状(イライラ、不安、不眠、抑うつ、無気力)関節などの症状(腰痛、関節痛、肩こり)めまい耳鳴り頭痛動悸息切れ疲労感皮膚症状(乾燥、かゆみ、湿疹など)などがあります。更年期障害に対する治療としては、漢方薬による治療としては「桂枝茯苓丸」「当帰芍薬散」「加味逍遙散」などが有効とされていますが、それ以上にプラセンタ注射が有効とされています。更年期障害とプラセンタ治療プラセンタエキス(以下プラセンタと呼称します)は、ヒト胎盤から抽出された有効成分です。体内の復調作用を備えているので、身体の各部各所を本来あるべき状態にする力を発揮します。特に、厚生労働省から肝炎や更年期障害の治療薬として認可を受けているため、幅広い症状において効果が期待できるとされています。定期的に注射治療を行うことで、幅広い更年期障害などの症状を改善する効果が期待できます。また、プラセンタ注射には、厚生労働省から肝機能障害の改善薬としても認可されています。では、プラセンタには「美容に効果があるのかな」というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。実際にプラセンタには、保湿美白作用血行促進作用抗酸化作用基礎代謝アップなど、美肌につながるさまざまな作用があるとされています。血行が促進され、新陳代謝が良くなることで、肌のターンオーバーが整います。また、プラセンタに含まれ成長因子により細胞の再生が促され、肌に弾力が生まれることで美肌効果が期待できます。肌トラブルに悩まされている方や、若々しい肌を維持したい方にもプラセンタ注射はおすすめです。男性更年期障害の症状改善更年期障害は女性だけがかかるイメージがありますが、近年では男性の更年期障害も報告されています。男性更年期症候群とは、男性ホルモンであるテストステロンが減少することにより、身体にさまざまな不調をもたらす状態のことをいいます。症状は人によってさまざまですが、疲れやすい肩こり、頭痛意欲が出ないイライラする眠れない性欲がない勃起しづらいなどの症状があることが報告されております。プラセンタ注射は、男性更年期障害の症状に対しても有効であることが確認されていますので、ご希望の方はお気軽にご相談ください。当院のプラセンタ治療についての詳細当院で取り扱うプラセンタ注射剤メルスモン更年期障害が保険適応となります。特に更年期障害にて保険診療を行う場合、他の重篤な内科的疾患が隠れていないことを確認するための診察と必要な検査を相談・施行した上で投与を行なっていきます。保健適用対象となるのは、更年期障害と診断された45~59歳の女性です。メルスモン1A注射・初回:1,000円程度・2回目以降:500円程度※プラセンタ療法の効果の現れ方には個人差があります。また、体調や環境などによっても異なります。経過を観察しながら継続注射の頻度を変えていきます。週2~3回ペースで、注射治療を継続して受けるのが最も効果が出やすいとされています。ラエンネック慢性肝炎や肝硬変などの慢性肝疾患をお持ちの患者様は保険適応となります。保険適応治療を行う際には、初診時に感染症や肝機能に関する採血検査が必要となりますので、御了承下さい。その他の方も、特に禁忌事項が無ければ自費診療にて投与を受けることが可能です。保健適用の対象外の方は制限なく、どなたでもプラセンタ療法を受けていただくことができます。*献血についてプラセンタ療法を受けると、献血はできなくなります。この内容にご理解いただき、同意書にご署名頂いてから治療を進めていきます。他にもプラセンタ療法に関する疑問などがある場合は、当院までお気軽にお問合せください。