松戸常盤平おなかと胃・大腸カメラと内科のクリニック|消化器内科 内科

松戸常盤平おなかと胃・大腸カメラと内科のクリニック|消化器内科 内科

機能性ディスペプシア(FD)

詳しく解説します!
過敏性腸症候群(IBS)機能性ディスペプシア(FD)は、便秘や下痢、腹痛といった症状を特徴とする消化系の疾患であり、現在の社会では非常に多くの人々が苦しんでいる病気で、近年増加傾向にあります。

「昔から胃腸が弱くて…。」
「会社に行く前に朝になるとお腹が痛くなる。」
「テスト前になると下痢がひどくなる。」
「なんだか最近すぐにお腹がいっぱいになって全然食べれない。」
「最近、胃や腸が腫れて、でっぱっている感じがする。」


などといった症状は、過敏性腸症候群や機能性ディスペプシアによく見られる症状です。ストレスがこれらの症候と密接に関連していることはよく知られていますが、適切な診断と治療により、症状を管理し、生活の質を向上させることが可能です。

機能性ディスペプシア(FD)について

機能性ディスペプシア(FD)(FD)
機能性ディスペプシアとは、胃の痛みや不快感などの症状が現れているにもかかわらず、上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)で異常が見つからなかった場合に、診断される病気です。症状があってもそれを説明できる異常が見つからない場合に、「機能性ディスペプシア」と定義されるようになっています。

主な症状は「食後のもたれ感」「少し食べるだけでお腹一杯になる」「みぞおちのあたりの痛み」「胸焼け」や「吐き気、げっぷ」など非常に多彩です。胃には、食べ物をためて、十二指腸へ送り出す運動機能という機能がありますが、この機能がストレスや過食・不規則な食生活で異常が生じてしまうことが原因と考えられています。

また胃酸や高脂肪食、ピロリ菌感染、胃腸炎などの炎症によって、十二指腸や食道の知覚過敏や運動障害が悪化することも原因の一つといわれています。

・診断と検査

過敏性腸症候群、機能性ディスペプシアは、どちらも内視鏡検査で胃や大腸に明らかな病気がないことが、診断に重要なポイントになってきます。

しかし、過敏性腸症候群、機能性ディスペプシアの症状は、他の病気でも起きることがあります。大腸の病気では、潰瘍性大腸炎やクローン病、胃の病気では、胃潰瘍や十二指腸潰瘍、またピロリ菌の感染の有無なども大事な情報になってきます。もちろん、大腸がんや胃がんも可能性がありますが、これらの病気は、検査なしに絶対に大丈夫、と言い切ることはできません。

そのため血液検査や大腸カメラ検査、エコー検査などを行い、実際に胃や周辺臓器のがんや炎症、ピロリ菌感染の有無を診断するために、内視鏡検査や腹部超音波検査を行うことを強くお勧めします。

当院では、鎮静剤を使用した苦痛の少ない内視鏡検査や、同日の胃カメラ・大腸カメラ検査、また午前中で検査がおわるモーニング大腸カメラ検査などで、患者様が不安なく当院で検査しやすいように配慮しております。

・治療方法

過敏性腸症候群と機能性ディスペプシアの治療は、ストレスのマネジメントが、まずは症状を緩和する重要な要素です。患者様と医師との間の情報共有が、効果的な治療計画を立てる鍵となります。

しかし、現代社会において、原因と思われるストレスの原因がわかったとしても、それをマネジメントするのは難しい場合が多いのも事実です。生活習慣の改善を続けても症状が落ち着かない場合は、薬物療法による治療も、並行して行います。時には漢方薬も使用しながら、患者様それぞれ患者様の症状・タイプなどを考慮して、一人ひとりに合わせた薬を処方します。

過敏性腸症候群や機能性ディスペプシアの治療では、薬を適切に調整したうえで、自分の症状を受け入れ、症状と上手くつきあっていくストレス・マネジメントの方法を一緒に考えていく治療法が最も効果的と考えられます。

長年悩まれていらっしゃる方も、ぜひ一度ご相談ください。
松戸常盤平おなかと胃・大腸カメラと内科のクリニック|消化器内科 内科