松戸常盤平おなかと胃・大腸カメラと内科のクリニック|消化器内科 内科

松戸常盤平おなかと胃・大腸カメラと内科のクリニック|消化器内科 内科

逆流性食道炎

逆流性食道炎とは

よく胸焼けなどの症状がしたときに「逆流なんとか」などと言う言葉を聞くことがないでしょうか。正式には、「逆流性食道炎」と言います。

逆流性食道炎とは、少し極論で解説をすれば「胃酸が食道に上がってきて、食道が胃酸でやけどをしてしまう」
病気になります。胃液は強い酸性のため、食道に上がって逆流すると、食道の粘膜を刺激して食道の粘膜がただれたり、潰瘍ができたりします。昔は日本人に少ないとされていましたが、食生活やライフスタイルの変化によって最近はかなり増えてきています。
逆流性食道炎
逆流性食道炎の原因

逆流性食道炎の大きな原因は

① 胃と食道の締まりが悪くなった
② 腹圧がかかってしまっている
③ 生活習慣が悪い
④ ストレスがかかっている

の4つの原因が考えられます。

胃酸逆流のメカニズム


① 食道と胃の締まりが悪くなった。
一番大きな原因として、食道裂孔ヘルニアというものがあります。
これは胃の一部が横隔膜の穴を通って食道側にはみ出してしまうものです。これは解剖学的に体質のようなもので、手術以外には治りません。
他にも加齢や血圧を下げる薬の副作用で、筋肉の締りが悪くなることがあります。

② 腹圧がかかっている
お腹に圧がかかりやすくなると、食道への逆流が起こりやすくなります
その原因としては、暴飲暴食や、肥満でお腹が押されたり、お腹に力を入れたり、前かがみの姿勢などがあります。また便秘でも腸から胃へ圧力がかかります。
畑仕事などで長時間前屈みの姿勢をとる人、背骨が曲がり前屈みの体型の人、衣服・着物やコルセットなどでおなかを締め付けることが多い人でも逆流しやすいと言われています。

③ 生活習慣が悪い
食事後にすぐに寝るような生活をしていると、横になっている体勢で胃酸が食道の方に逆流しやすくなるため、逆流性食道炎を起こしやすくなります。
また、食べ過ぎ、早食いの習慣のある人や、食事の種類としては、アルコール、高タンパク食、高脂肪食、コーヒーなどは胃酸分泌を亢進すると言われています。
他にも喫煙は逆流を起こしやすくすると言われています

④ ストレスがかかっている
近年ではストレスが、食道の過敏性を高める原因になると言われています。ストレスが胃炎や胃潰瘍を引き起こす要因になることは、多くの方がご存知かと思います。しかし、逆流性食道炎の発症もストレスと大きく関わっています。胃酸の分泌は自律神経でコントロールされています。ストレスは胃酸の分泌量や、胃酸の分泌のタイミングを変化させることから、逆流性食道炎の発症と関係していると言えるのです。
逆流性食道炎の原因
一般的な症状の一覧

胃もたれ
喉のつかえ感
喉がひりひりする
酸っぱいものが込み上がってくる
胸焼け、むかつき
前屈みの姿勢をとると、胸焼けが強くなる
お腹の張り
げっぷがよく出る
食べた後、気持ちが悪くなる
食事の途中で満腹になる

上記の症状に当てはまっている方は、逆流性食道炎が疑われます。心当たりのある方は当院までご相談ください。

逆流性食道炎のタイプ

胃食道逆流症には2つのタイプがあります。ひとつは食道に炎症がみられる「逆流性食道炎」、もうひとつは食道に炎症がみられない「非びらん性胃食道逆流症」です。
逆流性食道炎は、暴飲暴食などの食生活が関係していて、肥満の人に多く見られます。一方、非びらん性胃食道逆流症は、ストレスを感じやすいタイプの人に多く、やせ型の若い女性に多く見られます。どちらのタイプも症状は非常につらく、生活の質を著しく低下させます。


症状が示す合併症の可能性

逆流性食道炎は、放置するとつらいだけでなく、がんのリスクを引き起こします。逆流性食道炎と食道がんの直接の関係は言われていませんが、「バレット食道」が起こると、「バレット腺がん」という食道がんになりやすいリスクがあります。

逆流性食道炎は、効果の高い薬剤が登場したことで治りやすい病気になってきています。ただし逆流性食道炎は再発しやすいため、治療では薬物療法と同時に、生活習慣の改善が不可欠です。
ただし、逆流性食道炎と似た症状を起こす病気に、狭心症や食道がんがあるため、こうした病気が隠れていないかを見極めることがとても重要になってきます。特に食道粘膜のびらんや潰瘍といった病変に関して、逆流性食道炎と食道がんを正確に見分けるためには内視鏡検査が不可欠です。

逆流性食道炎による食道粘膜のびらんや潰瘍と、食道がんの病変は見分けがつきにくいケースがあるため、内視鏡検査や組織の検査を受け、専門医が正確に診断した上で治療を受けることをおすすめします。さらに、逆流性食道炎の治療は、食道の粘膜が胃の粘膜に変性してしまうバレット食道や食道がんなどの合併症予防にもつながります。

逆流性食道炎の治療

現在では逆流性食道炎の治療は薬物療法が主体です。治療に使用される内服薬は、胃酸の分泌を抑制する薬剤や、胃や食道の食べ物を送り出す運動を亢進させる薬剤、食道・胃の粘膜を保護する薬剤があります。特に、胃酸の分泌を抑制するものは治療効果が高いと報告されています。また、他の薬剤も酸分泌抑制剤と併用することで治療効果が上がることが知られています。現在の重症度・症状や他の疾患などを考慮してご相談しながら処方を決めさせていただきます。

生活習慣の改善と自己管理

「肉や脂っこいものばかりを好んで食べる」「満腹になるまで食べる」「食べてすぐに横になる」などの生活習慣が原因で、逆流性食道炎が起こる場合があります。患者様から普段の生活スタイルをおうかがいして、症状の改善と再発防止をはかります。
食べてすぐに横になる
食習慣以外にも、「肥満」「喫煙・飲酒」「腹部の締めつけ」「お仕事などで前屈みの姿勢をよくとる」「便秘(腹部に力を加える)」なども、逆流性食道炎を引き起こす原因となりますので、こうした生活習慣がある方は特に注意するようにしましょう。
また、お腹をベルトできつく締め付けすぎない、無理して重いものを持たない、腹圧が高まるのを避けることも大切です。

また、逆流性食道炎は、就寝中に起こりやすいとされています。就寝中の胃酸の逆流を防ぐためには、なるべく上半身を高くして寝るのがおすすめです。

その他にも、食生活では脂肪分の多い食事を控えたり胃への刺激になるものを控えたり、酸味の強い食品も控えたりするほうがよいでしょう。

松戸常盤平おなかと胃・大腸カメラと内科のクリニック|消化器内科 内科